台北AMPA展示会へ DAY2 AMPAとクルマ事情

DAY1からの続き

本日は本番

AMPA展示会へ

4月は台湾の雨季にあたります

いつもなら35度くらいで暑いはずなのですが今日は25度

現地の人にとっても「変だな」って感じのようです

4月はとっても美味しい台湾タケノコの季節

タケノコをイメージした台北101は雨雲の中

涎がでる(笑)

7年ぶりのAMPAショー

開催場所が変わったことよりも開催日程が水~土で日曜開催が無いことに驚き

その理由は会場を見て徐々にわかってきました

以前のような活気が無い

昔は祭りののようにごった返していました

すれ違う半数は日本人だった記憶がありますが、今回は2時間で数組程度

チューニングパーツやカスタムパーツが激減していました

変わってEV関連の展示が増加

日本でも有名になったエアサスメーカーAIR FORCE

エアサスメーカーの出展も2軒ほどしか見当たりませんでした

車高調メーカーも数軒

凄まじい出店数を誇っていたビッグローター&キャリパー系に至っては1軒?

FRPのエアロメーカーもたった2軒

代わりにABSやプラスチック樹脂と思わしきものが増えていました

色々お話を聞くと台湾でもコロナ禍を経てクルマ環境が大きく変化したようです

日本だけだと思っていましたがそうではないようです

駐車スペースで多かったのがSUV

新旧問わずSUVが多い

そういう面も日本の変化と似ています

街中ではとにかく黒のレクサス版アルファードが目立っていました

LM350というやつ

1400万~1900万くらいするそうです(汗)

とにかく多いし、とにかく全部ブラック

カローラクロスも多い!

特にタクシー

以前はウイッシュのタクシーが多かった印象

カローラクロスは背が高いので乗り降りがラクでした

こんなのもありました

RAV4ですよね?

台湾に行ったら絶対1度は食べておくべき「鼎泰豊」

日本にも高島屋や各デパートで食べることができます

でも味は同じでも小籠包の皮の薄さが全然違う

食べたときの感動が全然違う

日本側もかなり増えてきましたが台湾にしかないメニューも多い

これがまた旨い

けれどやっぱり小籠包がNo1

それもフォアグラやアワビなどの高級食材入りなんかよりオリジナル

ショウガとタレをたっぷりつけて熱々のまま口に投げ込む

むせながら18日限定生ビールで流し込む瞬間が恐ろしく幸せ

なお日本の店では熱々はクレームが多いので全部ぬるめで提供(涙)

本当にバカが多い

のどがつまるか、つまらないか

熱すぎてやけどするかどうか

そんなこと食べ物に押し付けずに自分で判断しろ!

最近はラーメンまでぬるくなっていて大迷惑

あっという間に大混雑

時間を外さないとずっとこんな感じ

小籠包のウーバー

メチャクチャ興味ある!

冷めないのかな?

明日の最終日は新幹線で台南と高雄へ行きます

美しい台湾の夜道を散歩して本日は終了!